- 運営ブログ
健全なコミュニティの維持に向けて
いつもコミュニティの運営にご協力いただきありがとうございます。
テテトコはもう少しでアプリ公開から1年が経ちます。この1年間でユーザーさんの数も増え、最近はタイムラインも賑やかになって来ましたね。テテトコがより多くの人の居場所になれるように、これからもこのコミュニティを成長させていきたいと思っています。
コミュニティガイドラインについて
区切りの良いこのタイミングで、改めてユーザーの皆さんにコミュニティガイドラインについてお伝えします。
テテトコではすべてのユーザーが安心して使えるコミュニティを維持するために、コミュニティガイドラインを定めています。その中でも、以下の文章を紹介させていただきたいです。
“他の人の価値観を尊重する!
子育てへの向き合い方は人それぞれ。自分と違う意見には、否定ではなくリスペクトの気持ちでいきましょう。色々な考え方や意見があるって素晴らしいですよね!”
コミュニティの中には自分と違う考えを投稿しているユーザーさんもいるかもしれません。ただ、100人が100人同じ考えであることはあり得ません。例え自分にとってそれが気になる内容であったとしても、安易に否定的なコメントや攻撃的なコメントを投稿するのは控えていただきたいと思います。ブロック機能を使い、適切な距離を保ってご利用ください。
また最近タイムライン上で、他のユーザーさんを批判する投稿が多く見受けられます。投稿する前に少し冷静になって、それを見る第三者のユーザーさんや、今日初めてテテトコを開くユーザーさんがいることを想像していただけたら嬉しいです。
私たちが大切にしている価値観
私たちの価値観について、最後にもう一つだけ紹介させてください。
テテトコでは、アプリの公開よりも前に公式ホームページを立ち上げました。私たちは、ホームページの最初に載せる「テテトコって?」という文章を、時間をかけて完成させました。まだこの世に生まれてもいないテテトコを、こういうコミュニティにしていきたい、ユーザーさんにはこんな体験をしてほしいという思いを込めて、何度も何度も練り直して作られたものです。私たちはその文章の最後を、こう締め括りました。
“テテトコは、子どもの凸凹をとおして保護者がつながり、毎日の子育てをちょっと前向きにするSNSです。“
私たちは、皆さんの子育てが前向きになるためのコミュニティを作っていきたいです。テテトコがそんなSNSであり続けられるように、少し立ち止まって、コミュニティガイドラインを改めてご確認いただけたらと思います。
これからもテテトコをどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんの子育てが今日よりも前向きになりますように🙏