- 運営ブログ
コミュニティガイドライン違反ユーザーに対する対応方針について
いつもテテトコをご利用いただき、ありがとうございます。
最近、コミュニティガイドラインに違反するユーザーやその対応についてアプリ内でご意見をいただくことが増えました。
私たちの考えと今後の方針をご説明したいと思います。
現在の対応について
現在、違反行為に対しては以下の段階的な措置をベースに対応しています。
違反する投稿の削除
↓
運営からの直接的な注意喚起
↓
アカウント削除
この対応についてはアプリ公開から1年間、基本的には同じ基準で運営してきました。
私たちとしては、段階的な対応で該当ユーザーに行動の改善を促したいという思いがあります。実際に過去、改善されたこともあれば、アプリの利用をご自身からやめられた場合などもあり様々ですが、概ね、その対応で問題なくコミュニティが維持されていたように思います。
ただ、最近はこれらの対応に関してどうあるべきかについて運営内でも深く議論が必要な機会が増えました。ユーザー数が日々増える中で、大きくなっていくコミュニティをどう維持するかという、かなり大きな課題に直面していると感じています。
また、通報ボタンが機能しないバグやサーバー負荷による動作不良など様々な問題が同時に発生しており、ユーザーの皆さんにはご不便をおかけすることにもなってしまいました。
この度は誠に申し訳ございませんでした。
今後の方針
まず、一般的なSNSでは以下のような段階的措置を行うことが多いです。
該当コメント削除
↓
運営からの直接的な注意喚起
↓
一時的な機能制限またはアカウント凍結
↓
アカウント削除
今の私たちには3つ目の「一時的な機能制限またはアカウント凍結」にあたる、イエローカードのような措置を行える機能がありません。
そのため、注意喚起で行動が改善されない場合に、次の1回でアカウント削除になるのか、2回目なのかなど、判断の幅が広くなり、厳しい判定には踏み込みづらくなるという問題がありました。
また、DMなどで違反ユーザーに対して直接連絡する方法がないことも、間接的には問題の一因となっていると思われます。
6月25日にチーム内で緊急で議論した結果、まずは「一時的な機能制限またはアカウント凍結」にあたる機能の実装を、対策として打つという方針が決定しました。
次回のアップデートは近日中に予定通り実施しますが(通報ボタンが動作しない件も修正されます)、その後、現在進行中の機能開発はすべてストップした上で、最優先でこちらに注力します。
ただ、どのレベルで機能制限をかけるのか?いつまでに実装可能かはこれからの検討項目となります。かなり大きめの改修になるため、すぐには難しいかもしれませんが、できる限り早期の実装を目指しますので、しばらくお待ちください。
最後に
私たちが目指す「子育てをちょっと前向きにするSNS」というコミュニティの方向は今後も変わりません。そのためにも、ユーザーの皆さんが安心して使える健全なコミュニティが維持できるよう、対策を講じていきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんの子育てが今日よりも前向きになりますように🙏