2024.11.16
  • 子育てコラム

子供のリュックサック選び!年齢別大きさと選び方のポイント

「子供用のリュックサックが欲しいけど、どのくらいの大きさを選べばいいのかな…」「遠足用と普段用と、それぞれ別で持っている方がいいのかな…」お子様のリュックサック選びで、このような悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。

この記事では、お子さんの年齢や使用目的に合わせた適切なリュックサックのサイズ選びについて、具体的な収納例とともにご紹介していきます。

子供用リュックサックの基本知識

リュックサックサイズの単位と選び方!リットルって?

子供用リュックサックを選ぶ際に最初に目にするのが、容量を表す「リットル(L)」という単位です。この数値は、リュックサックの収納可能容量を示しています。例えば8リットルのリュックサックであれば、500mlのペットボトル16本分の容量があることを意味します。ただし、これは単純な容積の話であり、実際の使い勝手はリュックサックの形状や内部の構造によって大きく変わってきます。

リュックサックのサイズと子供の体格の関係性

リュックサックのサイズは、何リットルという容量以上に、お子さんの体格との関係が重要です。一般的な目安として、リュックサックの高さはお子様の背丈の5分の1程度が適切とされています。例えば、身長100cmのお子様であれば、リュックサックの高さは20cm前後が理想的です。また、幅は肩幅を大きく超えないようにすることで、安定して背負うことができます。

子供の年齢別のおすすめサイズと使い方

2-3歳児向けのリュックサック選び

2-3歳児のお子様には、5-8リットルサイズのリュックサックがおすすめです。この年齢のお子さんは平均身長が85-95cm程度で、まだ体幹が完全に安定していない時期です。そのため、必要最小限の荷物を収納できるコンパクトなサイズが適しています。

基本的な持ち物の収納

この時期に必要な基本的な持ち物には、着替え一式、おむつ、おしりふきなどがあります。5-8リットルのリュックサックであれば、これらの必需品を無理なく収納することができます。着替えは薄手の生地を選んでコンパクトに畳み、おむつは2-3枚程度、おしりふきは携帯パックサイズを選ぶことで、スペースを効率的に使うことができます。

遠足での活用方法

遠足などの行事の際は、お弁当箱と水筒が加わります。2-3歳児向けのお弁当箱は300-400ml程度、水筒は400-500ml程度が一般的です。これらと併せてハンドタオルや簡単なおやつを入れても、8リットルのリュックサックであれば十分な収納力があります。

4-5歳児向けのリュックサック選び

4-5歳児になると、体格も大きくなり、必要な持ち物も増えてきます。この年齢には8-12リットルサイズのリュックサックが適しています。平均身長が95-110cm程度まで成長し、自分でリュックサックを背負ったり降ろしたりする動作も上手になってきます。

日常的な持ち物の収納

この年齢では、お弁当箱(400-500ml)、水筒(500-600ml)に加えて、上履きや体操着なども必要になってきます。8-12リットルのリュックサックであれば、これらの持ち物をまとめて収納することができます。特に上履きの収納は、専用の袋に入れることで他の荷物との区別がつきやすくなります。

園外活動時の収納ポイント

遠足などの園外活動では、通常の持ち物に加えてレジャーシートや雨具なども必要になります。8-12リットルサイズのリュックサックであれば、コンパクトな折りたたみレジャーシートと携帯レインコートを追加しても余裕を持って収納できます。季節に応じて帽子や虫よけスプレーなども必要になりますが、リュックサックの外側のポケットを活用することで、すぐに取り出せる位置に収納することができます。

習い事での活用方法

4-5歳児になると習い事を始めるお子さんも増えてきます。例えば、お絵かき教室や音楽教室では、A4サイズの教材や連絡帳を持ち運ぶ必要があります。また、体操教室では着替えや水筒なども必要です。10リットル前後のリュックサックであれば、これらの用途にも十分対応できる収納力があります。

小学1-3年生向けのリュックサック選び

小学生になると、教科書やノートなど、定期的に持ち運ぶ必要のある学用品が増えてきます。この時期には12-18リットルサイズのリュックサックが適しています。平均身長が110-130cm程度まで成長し、より大きな荷物を持ち運べるようになります。

学校生活での基本的な持ち物

小学校の普段の授業では、教科書2-3冊、ノート2-3冊に加えて、筆記用具や連絡帳、お道具箱などを持ち運ぶ必要があります。12リットル以上のリュックサックであれば、これらの教材をまとめて収納することができます。背負った時の重心が偏らないよう、重い教科書は背中側に、軽いものは前側に入れるなど、収納の工夫も可能です。

校外学習での活用方法

校外学習では、通常の学用品に加えて、お弁当箱(500-600ml)、水筒(600-800ml)、レジャーシートなどが必要になります。また、社会科見学や理科の観察では、スケッチブックや観察用具なども持参することがあります。15リットル以上のリュックサックであれば、これらの特別な持ち物も無理なく収納することができます。

実践的なリュックサック選びのポイント

試着するとイメージがもっと湧きやすくなる

リュックサックを購入する際は、実際に必要な荷物を持参して、店頭で試着してみることをおすすめします。特に定期的に使用する基本的な持ち物は、実際に収納してみることで使い勝手がよく分かります。また、リュックサックを背負った状態で、お子さんが楽に立ち上がれるか、歩けるかなども確認しましょう。

教科書やノートの収納テスト

特に小学生向けのリュックサックを選ぶ際は、実際の教科書やノートを持参して収納テストをすることが重要です。A4サイズの教材が余裕を持って収納できるか、教科書を入れた状態でも他の文房具が収納できるかなど、実際の使用シーンを想定した確認が必要です。

お弁当箱と水筒の配置確認

遠足などで使用する際のお弁当箱と水筒の収納も重要なポイントです。これらは比較的重量のある持ち物なので、リュックサックを背負った時のバランスを考慮して配置できるか確認しましょう。特に水筒は漏れる可能性も考慮して、専用のポケットや縦置きできるスペースがあるかどうかもチェックが必要です。

体格に合わせた調整方法

リュックサックを快適に使用するためには、お子さんの体格に合わせた適切な調整が必要です。肩ベルトの長さは、リュックサックの上部が肩の位置を超えず、下部がウエストの位置より大きく下がらない程度に調整します。また、胸ベルトが付いているモデルであれば、肩ベルトのズレを防ぎ、より安定して背負うことができます。

肩ベルトの適切な調整

肩ベルトは、リュックサックを背負った時にぴったりと背中に沿うように調整します。ベルトが緩すぎると重心が後ろに偏り、きつすぎると肩への負担が大きくなります。お子さんが自分で背負い降ろしできる程度の長さに調整することで、自主性を育みながら、快適な使用が可能になります。

お子さんにあったリュックでお出かけを楽しんで!

ぜひ、店頭でこの記事で解説したポイントを参考にしながら、お子さんの好みや使い勝手を確認し、実際に背負って試してみてくださいね。素敵なリュックサックとの出会いがあるといいですね!

         記事一覧へ戻る