2024.03.13
  • コラム

発達障害の子供の散髪嫌いがスムーズに!親が知りたい不安解消マニュアル

⠀//
🗣 発達が気になる子の親が集まるママ友SNS
  テテトコが各アプリストアで配信中❗️
\\
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら

発達障害やグレーゾーンの子供が散髪を嫌いな理由

感覚過敏による不快感

発達障害の子供は、感覚過敏を伴うことが多く、髪を切る際の振動や音、髪の毛が顔に落ちる感覚などが不快に感じられることがあります。これらの感覚は、発達障害でない人にとっては気にならないかもしれませんが、発達障害児にとっては耐え難いものになる可能性があります。

美容室や理髪店の環境に慣れていない

美容室や理髪店は、普段の生活環境とは異なる場所であり、新しい環境に適応することが苦手な発達障害児にとっては、ストレスを感じやすい場所です。美容室特有の匂いや照明、たくさんの人がいる環境などが、子供を不安にさせる要因となります。ケープの匂いや感覚が苦手な人は、大人でも意外と多いものです。

見知らぬ人に触れられることへの抵抗感

発達障害やグレーゾーンの子供は、見知らぬ人とのコミュニケーションや身体的接触が苦手な傾向にあります。美容師さんが頭や顔に触れることに強い抵抗を感じ、散髪を嫌がる子もいます。これは、発達障害やグレーゾーンの子供の社会性に関する発達特性によるものと考えられます。

散髪前の準備と工夫

美容室選びのポイント

発達障害児が散髪に行く際は、子供の特性に合った美容室を選ぶことが重要です。おすすめは、次のような点に配慮している美容室です。

  • 個室や半個室などプライバシーに配慮した空間がある
  • 子供の感覚過敏に配慮し、音や光を調整できる
  • 子供の特性を理解し、柔軟に対応してくれるスタッフがいる

事前に美容室に相談し、子供の特性を伝えておくことで、当日のトラブルを減らすことができます。

中には、タブレットなどで気を逸らしながらカットしてくれたり、発達障害の子供のカット経験を売りにしているお店もあります。

事前の見学とお試し

初めての美容室や久しぶりの散髪に不安を感じる子供には、事前の見学がおすすめです。美容室の雰囲気を知り、スタッフと顔見知りになることで、当日の緊張が和らぐことがあります。

散髪当日の過ごし方

散髪当日は、子供の不安を和らげるために、次のような工夫が効果的です。

  • 子供が好きな本や動画を持参する
  • 散髪中に好きな音楽を聴く
  • 散髪の手順を視覚的に示すスケジュールを用意する
  • 散髪後のご褒美を用意し、モチベーションを高める

子供が安心して散髪に臨めるよう、個々の特性に合わせた対応が大切です。

散髪中の対応策

子供の不安を和らげる声かけ

散髪中は、子供の気持ちに寄り添った声かけを心がけましょう。例えば、「上手に座っているね」「あともう少しで終わるからね」など、子供の頑張りを認め、安心感を与える言葉をかけます。また、子供が不安そうな表情を見せたら、「大丈夫?何か気になることある?」と尋ね、子供の気持ちを受け止めることが大切です。

美容師さんにも、隣に付き添うことは事前に伝えておきましょう。

感覚過敏への配慮

感覚過敏のある子供には、散髪中の不快感を和らげる工夫が必要です。例えば、次のような対応が考えられます。

  • 電気バリカンの振動が苦手な場合は、ハサミのみでカットしてもらう
  • 肌に髪の毛が触れるのが嫌な場合は、ケープを二重にするなどして髪の毛が直接肌に触れないようにする
  • 音に敏感な場合は、耳栓やノイズキャンセリングヘッドホンを使用する

子供の感覚の特性を理解し、個々に合った配慮を行うことが重要です。

散髪中の気分転換の方法

散髪中は、子供の気分転換を図ることで、不安やストレスを和らげることができます。例えば、次のような方法が挙げられます。

  • 好きな話題で会話をする
  • 鏡越しにゲームをする(じゃんけんなど)
  • お気に入りのぬいぐるみを抱っこさせる
  • 休憩を取り、美容室の外に出て気分転換する

子供が楽しいと感じられる要素を取り入れ、散髪中のストレスを最小限に抑えることが大切です。

美容室が難しい場合は自宅でカットするという手も

自宅カットのメリットとデメリット

発達障害やグレーゾーンの子が、美容室での散髪が難しい場合、ママやパパが自宅でカットするという選択肢もあります。自宅カットのメリットは、次のような点が挙げられます。

  • 子供が慣れ親しんだ環境で行えるため、安心感がある
  • 子供のペースに合わせて、ゆっくり時間をかけて行える
  • 感覚過敏への配慮が行いやすい

一方、デメリットとしては、次のような点があります。

  • カットの技術が必要であり、失敗する可能性がある
  • 清掃など、準備や後片付けに手間がかかる
  • 美容室のような設備がないため、仕上がりに限界がある

自宅カットは、美容室での散髪が難しい場合の選択肢の一つですが、メリットとデメリットをよく理解した上で行う必要があります。

自宅カットの手順と注意点

自宅カットの手順は、次のように進めます。

  1. 洗髪し、髪の毛を乾かす(髪の毛が濡れている状態だと、切りにくい)
  2. 子供に散髪用ケープを着せ、首の部分をタオルなどで保護する
  3. 床に新聞紙やビニールシートを敷き、椅子を置く
  4. 子供を椅子に座らせ、カットする部分の髪を取り分ける
  5. コームを使って髪の毛を整え、ハサミで少しずつ切っていく
  6. 仕上がりを確認し、必要に応じて微調整する
  7. ぱっつんになりすぎないようにすきバサミで調整

自宅カットを行う際の注意点は、次のような点が挙げられます。

  • 一度に多くの髪を切らず、少しずつ切るようにする
  • 子供の目に髪の毛が入らないように注意する
  • 子供の耳や頬を切らないように注意する
  • 子供の体調や気分に合わせて、無理のない範囲で行う

自宅カットは、美容室での散髪に比べて手間がかかりますが、子供の特性に合わせた対応ができるというメリットがあります。YouTubeでコツを教えている動画もあるのでぜひご参考に!

子供とのコミュニケーションを通して散髪に前向きになるために

散髪の必要性を伝える工夫

子供が散髪を嫌がる場合、まずは散髪の必要性を伝えることが大切です。子供の理解力に合わせて、わかりやすく説明するよう心がけましょう。例えば、次のような説明が考えられます。

  • 「髪の毛が伸びすぎると、目に入ってチクチクしちゃうよ」
  • 「髪の毛を切ったほうが、すっきりして涼しいよ」

子供が散髪の必要性を理解できるよう、具体的な例を挙げて説明することが効果的です。

子供の気持ちに寄り添う

散髪を嫌がる子供の気持ちに寄り添うことも重要です。子供の不安や怖い気持ちを受け止め、共感的に接することで、子供は安心感を得ることができます。例えば、次のような声かけが考えられます。

  • 「散髪は怖いよね。でも、一緒に頑張ろうね」
  • 「どこが心配なのかな?お母さんに教えてくれる?」
  • 「上手に座っていられたね。えらいえらい」

子供の気持ちを尊重し、寄り添う姿勢を示すことで、子供は散髪に前向きになりやすくなります。

散髪後のご褒美を用意する

散髪後のご褒美を用意することで、子供のモチベーションを高めることができます。子供の好きなものや興味のあるものをご褒美に選ぶと良いでしょう。例えば、次のようなご褒美が考えられます。

  • ガチャガチャを一回させてあげる
  • 好きな場所に遊びに行く
  • 好きなおやつをあげる

ご褒美を楽しみにすることで、子供は散髪に前向きに取り組むことができます。ただし、ご褒美に頼りすぎるのは避け、子供自身が散髪の必要性を理解できるよう促すことが基です。あくまでサポート程度に考えましょう。

まとめ

子供の特性に合わせた対応の必要性

発達障害児が散髪を嫌がる理由は、感覚過敏や環境への不適応、社会性の発達の特性など、様々な要因が考えられます。子供の特性を理解し、個々に合わせた対応を行うことが重要です。美容室選びや事前の準備、散髪中の工夫など、子供が安心して散髪に臨めるよう配慮することが求められます。

散髪への前向きな気持ちを育むコツ

子供が散髪に前向きな気持ちを持てるようにするには、子供とのコミュニケーションが欠かせません。散髪の必要性をわかりやすく伝え、子供の気持ちに寄り添い、ご褒美を用意するなど、子供のモチベーションを高める工夫が大切です。子供が少しずつ散髪に慣れ、自ら進んで散髪に行けるようになることを目指して、長期的な視点で子供をサポートしていきましょう。

散髪は、発達障害児にとって大きな困難を伴う課題ですが、適切な対応と工夫により、克服することができます。美容室や自宅での散髪は、子供の特性に合わせて柔軟に対応し、子供が安心・安全に散髪に臨めるよう努めることが重要です。保護者と美容師が連携し、子供の成長に合わせて適宜方法を見直しながら、継続的にサポートしていくことが求められます。

発達障害児の散髪は、一朝一夕にはいかない難しい課題ですが、諦めずに子供と向き合い、試行錯誤を重ねることが大切です。子供が「散髪は嫌だ」と感じるのではなく、「散髪は大丈夫」「散髪は楽しい」と感じられるようになることを目指して、子供の成長に寄り添っていきましょう。

         記事一覧へ戻る