2024.10.01
  • コラム

中学生・高校生の補導時間完全ガイド -東京・大阪など47都道府県の一覧とまとめました

中学生・高校生の皆さんやその保護者の方々は、「補導時間」について気になったことはありませんか?この記事では、中学生・高校生の補導時間に関する詳細な情報を提供し、47都道府県別の一覧や対処法をご紹介します。安全で健全な学生生活を送るためにご活用ください。

そもそも補導って何?目的と重要性

補導の定義

補導とは、警察官や少年補導員が、非行や犯罪に巻き込まれる可能性のある青少年に対して行う指導や助言のことを指します。主に夜間や深夜に行われ、青少年の健全な育成を目的としています。

補導の目的

補導には以下のような目的があります:

  • 青少年の非行防止
  • 犯罪被害からの保護
  • 健全な育成環境の確保
  • 社会規範意識の醸成

なぜ中学生・高校生の補導時間が重要なのか

心身の発達段階への配慮

中学生・高校生は心身ともに大きな変化を経験する時期です。この時期の夜間外出は、健全な発達に悪影響を及ぼす可能性があります。

非行のリスク回避

夜間の徘徊は、不適切な交友関係や犯罪に巻き込まれるリスクを高めます。補導時間を設けることで、このようなリスクを軽減することができます。

生活リズムの維持

適切な就寝時間を確保することは、学業や部活動など、中学生・高校生活を充実させるために重要です。補導時間は、健全な生活リズムの維持にも役立ちます。

補導時間の基本と法的根拠

小学生・中学生・高校生の補導時間の違い

一般的に、小学生・中学生・高校生の補導時間は同じである場合が多いです。これは、未成年者の健全な育成と安全を守るという目的が共通しているためです。ただし、一部の地域では年齢や学年によって区分を設けている場合があります。例えば大阪府では、16歳未満と16歳以上で異なる補導時間を設定しています。

年齢による区分を設ける理由としては、以下のようなものが考えられます:

  • 年齢に応じた生活リズムの違い
  • 高校生の部活動やアルバイトなどの社会活動への配慮
  • 年齢による判断能力の違い

ただし、具体的な区分や時間設定は地域によって異なるため、お住まいの地域の規定を確認することが重要です。

補導時間の法的根拠

補導時間は”法律”ではなく、各都道府県の”条例”によって定められています。ここで、法律と条例の違いについて簡単に説明しましょう。

  • 法律:国会で制定され、全国で統一的に適用されるルール
  • 条例:地方自治体(都道府県や市区町村)が制定する、その地域限定のルール

補導時間が条例で定められているのは、各地域の特性や実情に合わせてルールを設定できるようにするためです。例えば、都市部と地方では生活リズムが異なることがあるため、それぞれの地域に適した時間設定ができるのです。

このような仕組みにより、全国一律ではなく、各都道府県で異なる補導時間が設定されているのです。

一般的な補導時間の範囲

多くの地域では、補導時間は以下のような範囲で設定されています:

  • 夜10時~翌朝4時
  • 夜11時~翌朝4時
  • 日没後~日の出まで

ただし、具体的な時間は都道府県や市区町村によって異なります。

47都道府県別 中学生・高校生の補導時間一覧

全国の補導時間一覧表

以下の表は、47都道府県の中学生・高校生に適用される補導時間をまとめたものです。お住まいの地域の規定をご確認ください。

地方都道府県補導時間
北海道・東北北海道夜11時~午前4時
青森県午前11時~翌日の日の出時間
岩手県夜11時~午前4時
宮城県夜11時~午前4時
秋田県夜11時~翌日の日の出時間
山形県夜11時~午前4時
福島県夜10時~午前4時
関東東京都夜11時~午前4時
神奈川県夜11時~午前4時
埼玉県夜11時~午前4時
千葉県夜11時~午前4時
茨城県夜11時~午前4時
栃木県夜11時~午前4時
群馬県夜22時~午前4時
中部新潟県夜11時~日の出時間
富山県夜11時~午前4時
石川県夜11時~午前4時
福井県夜11時~午前4時
山梨県夜11時~午前4時
長野県夜11時~日の出時間
岐阜県夜10時~午前4時
静岡県夜11時~午前4時
愛知県夜11時~午前6時
近畿三重県夜10時~午前5時
滋賀県夜11時~午前4時
京都府夜11時~午前4時
大阪府16歳未満:夜8時~午前4時
16歳以上~18歳未満:夜11時~午前4時
兵庫県夜11時~午前4時
奈良県夜11時~午前4時
和歌山県夜10時~午前4時
中国鳥取県夜11時~日の出時間
島根県夜11時~午前4時
岡山県夜11時~午前4時
広島県夜11時~午前4時
山口県夜11時~午前4時
四国徳島県夜11時~午前4時
香川県夜11時~午前4時
愛媛県夜11時~午前4時
高知県夜10時~午前4時
九州・沖縄福岡県夜11時~午前4時
佐賀県夜11時~午前4時
長崎県夜11時~午前4時
熊本県夜11時~午前4時
大分県夜11時~午前4時
宮崎県夜11時~午前4時
鹿児島県夜11時~午前4時
沖縄県夜10時~午前4時

地域による違いの説明

都市部と地方の違い

一般的に、都市部では夜遅くまで活動が続く傾向があるため、補導時間が遅めに設定されているケースが多いです。一方、地方では早めの時間に設定されていることが多いです。

季節による変動

日の出・日の入り時間を基準にしている地域では、季節によって補導時間が変動します。特に北海道や東北地方でこの傾向が見られます。

年齢による区分

大阪府のように、年齢によって補導時間を区分している地域もあります。これは、年齢に応じた対応を行うためです。

中学生・高校生が補導の対象となる行為

深夜徘徊

深夜徘徊は、最も一般的な補導の対象となる行為です。具体的には以下のような状況が該当します:

  • 補導時間内に目的もなく街をうろつく
  • 深夜にコンビニや公園などに長時間滞在する
  • 夜間の路上や駅などで騒ぐ

その他の補導対象行為

喫煙・飲酒

未成年者の喫煙・飲酒は法律で禁止されており、補導の対象となります。

不良交友

非行グループとの交際や、年齢不相応な大人との付き合いも補導の対象となることがあります。

不健全娯楽

ゲームセンターやカラオケボックスなどに長時間滞在することも、状況によっては補導の対象となります。

中学生・高校生が特に注意すべき点

SNSの利用

SNSやマッチングアプリを通じた不適切な交友関係や、犯罪に巻き込まれるリスクに注意が必要です。

学校をサボること

無断欠席や遅刻の習慣化は、補導の対象となる可能性があります。

金銭トラブル

友人間での金銭貸借や、高額な買い物なども注意が必要です。

中学生・高校生が補導時された時の対応と連絡について

補導された際に取るべき対応

補導された場合は、以下のような態度で対応することが重要です:

  • 警察官や補導員の指示に素直に従う
  • 丁寧な言葉遣いで対応する
  • 嘘をつかず、正直に状況を説明する
  • 反抗的な態度を取らない

補導されると保護者に連絡される?

補導された場合、状況に応じて保護者に連絡が入ることがあります。以下のような場合は、保護者への連絡の可能性が高くなります:

  • 深夜の補導で、自力で安全に帰宅することが難しいと判断された場合
  • 繰り返し補導されている場合
  • 補導の理由が重大だと判断された場合(例:飲酒、喫煙、非行グループとの交友など)
  • 本人が正確な情報を提供できない、または虚偽の情報を提供した場合

ただし、軽微な理由での一度きりの補導の場合、その場での指導のみで終わることもあります。

補導されると学校に連絡される?

中学校や高校など、通っている学校への連絡については、状況や地域によって対応が異なります。一般的には以下のような場合に学校へ連絡される可能性が高くなります:

  • 補導の理由が学校生活に関連している場合(例:制服着用での深夜徘徊、不良グループとの交友など)
  • 繰り返し補導されている場合
  • 犯罪行為や重大な非行が疑われる場合
  • 生徒の安全や健全な学校生活のために、学校との連携が必要だと判断された場合

ただし、プライバシーの保護の観点から、軽微な補導については学校に連絡されないこともあります。具体的な対応は地域や事案の内容によって異なるため、一概には言えません。

中学生・高校生が補導された後の流れ

帰宅指導

多くの場合、その場で帰宅するよう指導されます。

保護者への連絡

状況に応じて、保護者に連絡が入ることがあります。

補導所への同行

深夜や状況によっては、一時的に補導所に同行されることもあります。

補導を避けるための対策

時間をしっかり管理する

補導を避けるためには、適切な時間管理が重要です。以下のポイントに注意しましょう:

  • 外出前に帰宅時間を確認する
  • アラームを設定して時間を意識する
  • 公共交通機関の最終便を確認する

保護者との連絡方法を確保

定期的な連絡

外出時は定期的に保護者に連絡を入れ、居場所や帰宅予定時間を伝えましょう。

緊急時の連絡手段

スマートフォンの充電切れに備え、公衆電話の使い方や緊急連絡先を覚えておくことも大切です。

外出するときは事前に計画して

外出する際は、以下のような点に注意して計画を立てましょう:

  • 目的地と行動予定を事前に決める
  • 信頼できる友人と行動を共にする
  • 危険な場所や時間帯を避ける

中学生・高校生の補導時間の例外ケース

塾や部活動の場合

学業や部活動に関連する外出は、補導の対象外となる場合があります。ただし、以下の点に注意が必要です:

  • 活動終了後はすぐに帰宅する
  • 寄り道をしない
  • 必要に応じて証明書を持参する

アルバイトの場合

中学生・高校生のアルバイトは原則として認められていませんが、特別な事情がある場合は例外となることがあります。その場合は以下の点に注意しましょう:

  • 労働基準監督署の許可を得る
  • 保護者の同意を得る
  • 勤務証明書を携帯する

まとめ

中学生・高校生の補導時間は、青少年の健全な育成と安全を守るために重要な役割を果たしています。各地域の規定を理解し、適切な行動を心がけることで、充実した中学生・高校生活を送ることができます。保護者の方々も、お子様とコミュニケーションを取りながら、適切な生活習慣の確立にご協力ください。

よくある質問

Q: 補導時間は季節によって変わるの?

A: 地域によって異なりますが、日の出・日の入り時間を基準にしている地域では、季節によって補導時間が変動することがあります。

Q: 補導は前科になるの?

A: 通常の補導は前科にはなりません。ただし、犯罪行為があった場合は別です。

Q: 友達と一緒なら大丈夫?

A: 友達と一緒でも、補導時間内の外出は補導の対象となります。グループでの行動も注意が必要です。

この記事を通じて、中学生・高校生の皆さんが補導時間について理解を深め、安全で健全な生活を送るための参考にしていただければ幸いです。ご不明な点がある場合は、学校の先生や地域の警察署に相談することをおすすめします。

         記事一覧へ戻る